2024年社会実験のアンケート自由回答

2024年10月に1ヶ月間行った「甲府まちなか社会実験」では、多くの方にアンケートにご回答いただきました。その中から、社会実験の感想や今後にむけてのご意見を紹介します。みなさんからいただいた意見をもとに、さらによい活動となるよう取り組んでいきます。ご協力ありがとうございました!

地域向け
アンケート
一般WEB
アンケート
来場者
アンケート

舞鶴城公園南広場の社会実験について、より具体的な感想があれば教えてください。

夜、この場所に明かりがあることで洒落ていて綺麗なので、電気料の負担が大きくなければぜひ続けてほしいです。もっと広場全体を使ったらどうでしょうか。出店も常にあるとなおいいと思う。人が滞留できる場づくりに効果的。

ちょっと休憩したり、お昼を食べたり自由に使えるスペースになっていた。ただ、今年は10月も暑かったので、昼間通りかかったときは人が少なめだった。誰でも座ってよいのかわからない。

今までこの公園を空気のように感じていたが、座る場所が増えたのでいてみたいという気持ちになった。パラソルあったが太陽の位置からずれて暑かった。公園への感想だがwifiがあるといいと思う。

1日だけ賑わっていたが、あとはしーんとしていたように思う。キッチンカーなど、仕掛けがあると良い天候を気にせずゆったり過ごせるので、屋根を設置したのは良いと感じた。

椅子を置いただけで、変化を求めるのは無理があるが、何もしないよりはましだと思う。継続して少しずつ認知度をあげてください。一回で予算無しでやめたら、何も残りませんよ!

中途半端な感じがする。場所は良い場所なので、やるなら甲府市民が行きたくなるようなものをお願いしたいです。こんなもんだよね〜位なら目立つ場所なだけにやらない方が良い気がします。使っている人を見たことがない。

犬を散歩させたり子供とボール遊びをしていたりベンチにはお年寄りが腰掛けて話していたり、とても良い場所だと思った。

過ごしやすい空間になっていた。ただの広場だったときは、ただ通るだけの場所だったが、今回の実証実験で、立ち寄る場所になった。学校帰りの高校生がたくさんいて良かった。

マットがあってよかった。休憩コーナー的なベンチ、日除けなどの施設はあった方が良いが、県庁側の施設はコンクリート壁面との取り合わせの点で見映え的には違和感があった。質問から外れるが「木陰にベンチ」といった光景が馴染む。その点で芝生広場には芝生以外の緑がないのが景観的にはマイナスに思える。ベンチに座ろうかと思ったが、座りにくい雰囲気。

何かやってる感はあるけど個人的に行こうとは思わない。小さい子供たちにはいいと思う。フードトラックではなく小さな東屋風でもいいからオープンなカフェでもあればお茶を飲むのには気持ちいいのかもしれない。結果的にフードトラックが複数あっても賑やかでランチも調達できていいと思うが、安易に考えてフードトラックだけでは中途半端だと思う。道路から少し下がっている地形を生かるといいとは思うが、低いのは少し高いより不利だと思う。役所側の道路側からのアクセスにもっと大胆な工夫が必要だと思う。

"若者、中高生、子供が深夜大騒ぎしてる、夜暗すぎる。あまりお金もかけず意味がない!キッチンカーや他の場所からお店を呼ぶのは、近くの店舗に迷惑!"自由に座って良いのかが分からず利用していなかったので、分かりやすい案内があると利用する人がもっと増えると思います。

パラソルなど、日除けが設置された点は良いと思いました。真ん中の広いスペースがもったいないな、という印象です。

ロングターフやパラソルなど、日差しや雨を凌げる場所があって良かった。出来れば手洗い場があると、子ども連れには便利かと思った。

とても良い試みだと思います。しかし、まだまだ、周知されていない印象です。継続的にイベント等を行い賑やかさを演出、気楽に歩いて、自転車で行けるカフェなどを設置してもらいたい。

テントにライトが点灯されていたので明るくてよかった。ランチしようと行ったが、お店が少なくて残念でした。イスとか工夫されていて、植物もあって、雰囲気良くなりました。

甲府で人が集まれる場所が少ないのでこういった場所が増えればいいと思います。

パラソル、日除けテントを設置したことで、実験前よりも利用人数が増えたと感じた。ご飯を食べるテーブルや椅子の数がもう少しあると良いと思った。人が自然に集まっていたり、休憩している様子が見られ、日常的な豊かさを感じられました。

今までは通り過ぎるしかなかった場所が立ち止まるきっかけになったのではないかと思います。

座ったり立ち止まって談笑されている方をよく見ました座れる場所があるのはメリット大きいと思います。

ベンチが増えたことで、外に良い休憩スペースができたと感じた。また夜に訪れたとき、高校生の利用が多かったのが意外で、TikTokなどの撮影に向いているのかと感じた。

ベンチ利用しました。一休みできて良かったです。座れるところ(年齢的に)ありがたいです。

木の雰囲気が立ち寄りやすさを演出している。

みんなが立ち入りやすい。どんな人でも気軽に立ち寄る事ができる点がとても良かった。今後よくみてみます。整備された。

社会実験全体を通して、評価軸がよくわかりません。アンケートの選択肢が、良くなった/悪くなった、という単純な良し悪しの評価で良いのでしょうか?「甲府城が愛されるための居場所づくり」を目的としていることに対して、単純に印象が「良くなった」という回答の多さで、目的が達成された、と評価してしまって良いのでしょうか?予算と人材を掛けられたと思うので空間の質は向上したと思いますが、今回の空間の設えの方向性と「愛されるための居場所づくり」の関係性について評価をしなければ、実験の意味がないのではないでしょうか。

とてもお洒落な空間になっており、利用したいと感じた。ランチは出店者数や提供食数を増やしてもらいたい。

広い芝生のスペースでのイベントは人が集まり良いと思った。

広場でくつろいでいる人が増えて来ている気がします。時々開催されているイベント等も行くきっかけになるのでいいなと感じています。

賑わっている感じがよかった。

周辺やマルシェ的なお店で買って、その場で(外で)ピクニック的に楽しめる点が新しく素敵だと思いました。マルシェの日に昼に行ったらすでに売り切れていて食べられませんでしたが、ゑびすやさんのように日替わりで店舗が変わったり、週1でやる等継続して実施していただけると中心で働く身としては嬉しいです。(ランチの選択肢が増えて嬉しい。)

夜のライトが良かった。

イベントを行ったというニュースがあった後に行きたいと思っても、その後はイベントがなかったのが残念でした。

日よけやミニチェア、パラソル、植栽を設置したり、ベンチの配置を変えるだけでこんなに人が滞留するのか!と驚くのと同時に、言葉にはならない「良い雰囲気」「ゆたかな感じ」といった感覚を覚えた。環境を少し変化させるだけで、これほど人の心に訴えかけることのできるのだという可能性をビンビンに感じた。

ベンチなどの設置によって滞在しやすくなった。

もったいない広場だと思っていた。人々が遠慮なく集える場が生まれて素晴らしいと思った。

ベンチがあって座れるのが良かった。夜ライトアップされていて若い子達がTikTokを撮っているのもよかった。

イベント以外でも活躍できるのは良いと思ったし、コンビニか飲食店以外にランチを購入できるのが魅力的で、常時してほしいと思った。

オシャレな椅子や屋根があるだけで気軽にご飯をたべたり、こどもとゆっくりすることができ、甲府で暇潰しや長居ができた。

キッチンカーとかがあれば尚良いと思う。長居できる。

幅広い世代の方々がくつろいでいたところ。

ただ椅子が並べてある印象。空きテントは、寂しい感じがした。

日除テントが反対側にあるといいと思いました。理由は車道が近いと排気ガスや音が気になり、ご飯を食べるのには向かないと思ったからです。実際に、人が集まっていたのは反対側でした。皆さん、その方が落ち着くのかなぁと思ってみていました。日の上がり具合からすると、反対側はお昼頃には日差しが強く、テントがあるとより快適だと思いました。

レジャーシート貸し出しはとてもありがたかったです。どこに返しても良いのは良かったです。

平日だけでなく、休日にも昼ごはんを食べられるマルシェのような取り組みがあると、遠方からでも甲府のまちなかに来るのが楽しかったです。元々、オフィス街のため、土日に食べられるお店があまり無い印象でしたので。

インクルーシブな視点を取り入れていただけると、もっと、多様な人が利用できると思いました。例えば、防災新館には授乳室やユニバーサルトイレ、ユニバーサルシートがあり、使いやすかったです。

マルシェ開催時だけでも良いので、南広場におむつ替えや授乳ができる簡単なタープ(壁付き)があると、いいと思いました。

子連れにはテーブルがほしかったです。レジャーシートだけだとこぼしやすかったです。

一時的なものなので分からない。

芝生が開放的で良かった、特に夜は明かりが良い雰囲気だった。パラソルは常に開いていた方が使いやすいと思う。

出店のご飯はすべて美味しかった。出だしが遅くてやるのかやらないのかわからず困った。時間通りに始めてほしかった。もっと出店数を多くしてほしかった。買えない方がいた。

あんなに広くて駅から近いのにイベントのみの活用で勿体無いなと思いました。今回、ベンチやハンモック等が並び、子供達も遊んでいたのを見て良かったなと思いました

人が実験されているようで怖かった。

マルシェなどしたらいいと思う。

空間の質は高まったと思うが、どのようにこの広場を使ったら良いのかわからない人が多かったのではないか(私もそうだが)。コンテンツを配置したり、AP側から使い方の例示や提示がもう少しあっても良かったのではないか。

腰掛ける椅子がふえて、良かったと思います。くつろいでいる人がいることによって素敵感を感じます。ターゲットが、子供、老人もふくまれるならちょっとでもいいので、それ向きの椅子?とか、オブジェあってもいいかも。

鉄のパイプの無機質な感じが違和感だった。

溜まり場にする若者が増えて風紀が悪くなった気がする。

大人の配慮が必要だと思った。

夜の照明がおしゃれ。

椅子や机を置くだけではなく、集客のためのイベントやキッチンカーなどを増やしてほしい。(キッチンカー、すぐ売り切れは論外です)

ゴミが散見され不快でした。

とても良い取り組みだと思います。

素晴らしい企画、施策と思いますが善人だけではない世の中、管理・維持が大変でしょうねと感じます。

お店が減ってしまって悲しい。

今まで使われていないところに活用できる場所を設け利用者を増やす心がけがすばらしいと思った。

商店街に活気がない。中心街に魅力を。

学生が遊ぶ場所がもっとあればうれしいと思います。

ベンチ良き。

来てみたらとても良いなあと思いました。もっとPRしたら使う人も増えそうです。

とても過ごしやすくのんびりできるのがとてもステキです。

城を観光しようとしていたが、いい休憩場所があってよかった。

駐車場割引。

頑張ってください。

がんばってください。

ありがとうございます。

市民の声を聞いてもらえる機会として、とても意義があると思います。このとりくみが、日常的に声をあげるきっかけになるといいと思います。

カフェを増やして頂きたいです。

居心地がいい場所があると良いです。

気持ちがいいな、テントが真ん中にあると寂しくないかな、立地が良い。

今までより更にこの場所が甲府市民の人々にとっていいものになると思いました。

ここの芝生の空気が好きでよく来ていたので、よりきれいになってうれしいです!

過ごしやすい場所になってくれれば良いと思います。

待ち合わせによかったです。

この空間がとてもよかったです。お弁当もいつもよりおいしく食べれました。

更に整備されて、子供から高齢の方までだれでも過ごしやすい場所であってほしいです。

いいところに気づけて良い。やっている人たちもすばらしい。この取り組みがgood。

レジャーシートに座るつもりだったので、イスやテーブルがあってより快適になってよかったです。

甲府を盛り上げる上で期待しています。

イスもテーブルもきれいでついつい足を止めて座っちゃいました!ゆったりできて最高です。

とてもよい取り組みだと思いました。

甲府大好き。

食べ物の数を増やしてほしい。

にぎやかになっていったら嬉しい。昔の景色を損なわないように。

過ごしやすいところが増えてとても良いと思いました。

このような空間をもっと増やしてください。

ライトとかイスとかかわいくして便利でうれしいです。

とても良い事だと思います。年齢が高いとゆっくり座っておしゃべりなどするところが楽しいですね。ありがとうございました。

期間限定ではなく今後もあるとうれしいです。

駐車場があるとよい。

学生が多くていいと思う。

もう少し城を明るくしてほしい。

もう少し本格的なベンチがほしい。

勉強できるスペースがほしい。映えるスポット。

めちゃイイと思いました!

10月いっぱいだけではなく、これからも続けてほしい!

たくさん活用していきたいです。

甲府市もっと頑張ってほしい。

この広場や木のベンチは良い!ずっとあってほしい。子育てにも芝生で遊具のない広場は貴重です。

ステキなとりくみですね、頑張ってください。

ちょうど休憩所探していた時たまたま見つけました。とてもリラックスできて助かりました。

おしろらんどでのデート楽しい。

この1ヵ月まちなかを楽しめました。またやってもらえたらうれしいです。

ライトありがたい。

休めるところがあってよかったです。

武田家とお城に誤解があってもどかしいです。

駐車場が無料だといい。

芝がキレイで良いです。

甲府の街は何にしてもちょうどよい良いまちです。

イベントをたくさんやってほしい。

休憩するには良い場所だと思う。

とても良い取り組みで素晴らしいです。今後も続けてください。

これからも山梨にたくさん人が訪れると良いなと思いました、若者や高齢者の方が過ごしやすい環境になって人口が増えると個人的に嬉しいです。これからもがんばってほしいなと思っています。山梨が好きなのでもっと好きになれるようにしたいです。

トイレがあればいい。手を洗いたい。

人が集まり、くつろげる空間があると甲府城周辺に魅力が増すと思います。

雰囲気が素敵でとても良いなと思いました。

休憩できる場所が近年は少ないので街中に居住している高齢者や外回りの多い方には得難いスポットだと思います、が観光客向けには現状は余り響かないかも。

ゆっくりしてていいまち。

こういう場所が増えればいい。

継続してほしいです。

古き良き時代が続くと良いと思います。

駐車場を官民一体となって作ればもう少し人は甲府中心に来ると思いますが、まず駐車場がないのがネック。家賃が高い。

イスの近くにパラソルがある。

ひよけ、イスと机。

街の中に気軽に座れるイスベンチが沢山あるのはありがたい。

東屋、ベンチ、テーブル。

やはり日除けはありがたいから。

植物が増え良い。

遊ぶにはいい、イス。

ベンチ。

ベンチ。

夏の日差しが暑いので、パラソル屋根があって助かる少し活気が出た気がする。

ロング東屋、ベンチ。

甲府の日差しがさけれるので居心地がいい。

以前来た時に日除けがあったらと思っていたので、東屋やパラソルがとても良いと思いました。

ベンチ。

芝生。

ベンチ。

ハンモック。

出店、お店が毎回。

気軽に遊びに来やすい。ベンチやパラソル。

ランチができるお店が出店されていること。

お店がでている。

イスが増えて楽ちん。

テントみたいなのがあってよき。

ベンチがあって良い。

掲示板がなくなって日陰ができて素敵な空間です。

ベンチ。

ハンモック ライトアップのタープ。

ベンチ、ランチできるようにしてもらえたらうれしい。

ベンチがあって良い。

自由にあそべる広場。

ベンチ。

ハンモック良かった!雨もしのげてうれしい!

イス(お弁当を食べる場として)、ハンモック。

芝。

パラソルが日陰になっていいですとても。

イスがきれいになっていて使いやすいなって思いました。

ベンチがあって座れる、子供たちを安心して遊ばせることができる。

ベンチ。

ベンチ。

ベンチ。

雨や日差しがよけられる。

ベンチ。

ベンチ、芝生。

ベンチが増えたことで気軽に腰かけて飲食したりお話したりできるから。

ベンチ脇のパラソルが雨天時に開くことで有効活用ができる。

休憩できるスペースに屋根がある、芝生もGOOD。

おしろランドが近くそのまま外でランチが出来た。

のんびりできていいと思う。

芝生で子どもがはしりまわれる。ベンチ。

便利そう、小さな子に使ってもらえる広場。

直に座るよりお尻が痛くならないので快適に過ごせていいと思う。

ベンチ。

東屋にマット。

無料。

芝生。

町中にこんなくつろぎスペースとても良いです。

ハンモック、ベンチ、テーブル。

パラソル、ベンチの向きがバラバラなのもおもしろかったです。

ハンモック。

ベンチの設置。

ハンモック。

座れるところとかが増えた。

ハンモック。

ベンチ。

ベンチ。

子どもが遊べる。

電球のライトと低いベンチにひかれて寄りました。

イスや机が増えたところ、いやすい空気感。

ライト、ベンチ、広いテント。

いすがあるの助かる!暗かったのが明るくなったからいい!きれい!

ベンチ。ところどころにベンチがあり嬉しい。

ベンチ。

低い机、子供がいると助かる。日よけがあるのもいい。

ベンチ。

ベンチ、柴、パラソルちょうど影ができる。コンビニや百貨店で飲食物を買える。

パラソル。

イスやハンモックがあるのはとても良い。

かわいくて写真も映える。

照明がいい。

パラソルがあるのは嬉しい。

パラソル。

あかり。

ベンチ。

ベンチ。

あかりがある。

カフェみたいでとてもおしゃれでいいと思った。

ベンチ。

テントとかが雰囲気が出てたり、雨でも使える。

屋根、ベンチ、パラソル。

ライトアップがよかった。テントがとてもよい。

ライトアップ、ベンチ。

休めるベンチがあるのは助かりました。

ベンチ、芝。

パラソル。

イスが増えて助かる。

ベンチ・シート貸出。

ベンチがいいと思います。

シート貸出し、机、スケボーできる場所。

木のベンチ、傘付きの屋根がある。

ベンチ、東屋。

灯付ベンチ。

まだ日差しが暑いのでパラソルがあるのはとてもありがたいと思いました。ベンチの配置も均等じゃないのが他の人の目が気になりにくくてよいと思いました。

パラソルのおかげで涼しかったです。

ベンチ。

ベンチ、日よけは必要。

広い、ベンチがたくさんある。

イスがたくさんあるので好きな場所にいつでも座れる。

ベンチが増えていて良い。

ベンチは便利です。

ライト。

ベンチ。

街の中の立地条件。

ベンチ、テント。

ベンチは誰でも休憩できるのでいい。

ベンチ。

パラソルとベンチ。

東屋サイコーです。

ベンチ、パラソル。

ハトがいない。

ベンチと日陰がある。

ベンチが多い、日よけの傘がある。

子どもと一緒に食事でベンチ利用しました。解放感があってよかったです。

パラソル暑い時に便利なのでいいと思った。

キラキラしているところがかわいい!

ベンチでゆっくりできる。

少しおしゃれな感じでとても過ごしやすくなった所やコミュニケーションをする場所で一番良いなと思いました。

景観がいい。

普段は暗いけど、明るさがあってきれいで私たち学生だけでなくいろんな方たちが「あっきれいだな」って思えるすてきな企画だと思いました。

ベンチ、イス、テント。

ベンチが増設されたこと。ベンチやテーブルが広場にあるとうれしいです。

ライト、ベンチ、机。

ベンチ。

ライト。

ライトがあるのが良いなと思いました。

ライト。

ベンチ。

ベンチ、イス。

芝生、ベンチ。

ベンチ、机、ごはんを食べらるといい。

ベンチ、パラソル。

なにもないスペースがいい。

ベンチ、パラソル。

ベンチ、パラソル。

ベンチ。

ベンチ。

ベンチがあって良い。昼休憩にちょうどいい。

ベンチ、屋根。

たべて楽しめる所がいい

ベンチやパラソルがあることで、休憩したり子どもが芝生で遊ぶのを見ていられる為。

何もないのがいい。芝生だけが良いと思う。

もう少し日影で座れるスペースがあるとよいと思った。緑(木陰)が欲しい。

ゴミ箱、パラソルを開いていいのかわからない。

パラソルに光があればもっと良いと思った。

ゴミ箱などあると衛生的な面でも良いなと思いました。パラソルを開いていいよ~という案内があるとより良いと思いました。

日影が欲しい。

日差し。

日影が少ない。パラソル。

常に日陰になるようなところがあるとよい。

子どもが遊べる遊具があったらいいなと思う。

お店の種類をふやしてほしい(クレープなど)。

手洗い場がほしいです。

日除けの位置が車道側より反対側の方が快適だと思った。(排気ガス、日光のまぶしさなど)。

ボール遊びがしづらい、はいざらがほしい。

テーブル(小物が置けるような)。

できれば机を設置してくださればありがたいです

南広場のベンチが集中しており、点在させた方が良いと思う。

手洗いができる場があると良い。

少し遊べる(子供)があれば良し。

遊具があればうれしい。

木とか緑があったほうが。

リクライニングできればいいと思う。

駐車場。

駐車場。

道路が横なので柵などがあればいいと思う。特にボールを使うイベントの時などには必要かなと思う。

パラソルの開き方が最初戸惑った。(けど、すぐわかりました)。

ハンモックをもう少しほしい。

セレオ側のベンチ同士が近いのでもっと離れているとゆったりできそう。ライトをもっと付けてほしい。

スマホを置ける場所が欲しい。テントの位置を変えてティックトックとかを撮りやすくする!

レジャーシートや遊具のレンタル、ベンチや背もたれがあるイスを増やしてほしい。

テーブルがあるとよい。

力を入れていくならスケボーの設備をもう少し整えたらいいと思いました。

民度。

スマホ置く台があったら良い。

暗いからライトを付けてほしい

照明、水の遊び場。

ゴミが多い。

もっとベンチがあるといいと思います。

もう少し長くやってほしい。

知らないと駐車スペースに困る。自転車を停める場所も。

幼児向けfree遊具貸出、おしろランドに来る子供達を走って遊ばせたい。

駐車場がない、駐車代を払ってまでここを使うには工夫が必要かな。

駐車場は?

遊具があればもっといい。

WSなど人が集まるイベントをもう少し増やしてほしい。

背中を付けたい。

人が集った際のトイレ事情。

忠心離れでもう少し人が出るよう工夫した方がいい。

仕事で少しつかれた時に、芝生の緑に癒されながらひとりになれてほっと一息ついてます。

トイレほしいです。

トイレない。

芝生の日当たりが強いのでその対策ができれば。

遊具があると子どもが楽しめそう。

机があると便利。

特になし。

ベンチのところが暗かったのですが、明るくなって良いなって思いました。

夏はスプリンクラーやミストがあれば涼しいと思う。

テーブル席の増設、間隔をあけると過ごしやすいと思います。

野外シネマ。

背中もたれられるイス。

いすの数、テーブルの数。

もう少し数があればいい、汚れてもいいように机に子供が絵が書いてるといいかも。

トイレ。

トイレ貸してくれるところ。

雨降ったらもう少し大きいパラソルほしい。

机がほしい。

駅からわかりやすい道案内が充実したら良いと思います。

オリオン通りの社会実験について、より具体的な感想があれば教えてください。

やや殺風景かもと感じていたこの場所に、木のぬくもりを感じられるベンチやテーブルが置かれたことで、雰囲気が良くオシャレな感じになったと思います。こちらもできれば続けてほしいです。(出店のイベントが無かったとしても、ベンチ・テーブル・掲示板があるだけでも雰囲気がまったく変わり、非常に良いと思いました。)

岡島の移転後ストリートの賑わいが失われていたが、何かのきっかけになれば良い。

おしゃれでいいと思った。雨のときはどうしているのか気になった。机やイスをどこかにしまっているのだろうか。

お祭りのようで楽しかった。日常からこのようになってほしいと思った。日頃から弁当屋が出張してきたり近隣の店舗の延長上で使えるようになればいいのではないか。テーブルなどもこの期間だけでなく出してほしい。

机と椅子があったが、使っていいのかよくわからなかった。ご自由に、、などの表示があるとよかった。

用途が周知されていないため、どのように使って良いのか分からなかった。(勝手に使用して良いのか、低い机のようなものに座って良いのか等)

実際、通勤で毎日通ったが、夜では使用している人はほとんどいなかった。(まれに1人か2人)

また、屋根がなく、雨の日は全く使用できないため、人を集めたいのであれば、設置した方が良い。

なお、平日夜にイベントが行われていたが、通勤路なので邪魔であった。(通れなかった)

オリオン通り自体の店に魅力がないので椅子が置かれても素どうりしています。何のために置いているのかなと思う。

まず、やり始めた事に意義があると思います。岡島が開店するまで、継続させる支援が必要かと思います。

殺風景な通りが明るく感じました。

寺崎コーヒーさんのアンケート内容が素敵でした。

予算の関係かもしれませんが、こちらも中途半端感が漂っている印象です。会社の同僚達と話すと、甲府駅周りに行きたい場所がないと良く言われます。そもそも地元の人たちが魅力を感じない場所に観光客がどう思うのかな〜と心配してしまいます。

せまくなって歩きづらい。

マルシェやベンチの設置など良いと思う。

どの通りにも言えることだが煙草の吸殻がすごく落ちている。街中を禁煙にして喫煙所を作るべきと強く思う。

仕事帰りや買い物客、近所の人が来ていて場が賑やかで人との交流があった。

イベントの店舗数が少なかった。

雨の日にアーケード内で出来ないのかと思った。

電気が暗くてよく見えなかった。

オシャレ度が増して、写真を撮りたくなった。立ち止まって見たり、椅子にかけてコーヒーを飲んだりのんびりできる場所になった。

各ショップの飾りつけなど、見た目のかわいさが良かった。

道だけの場所にあのような形でくつろぎコーナーがあるのは良いと思う。また、サンデーマルシェやナイトマルシェは賑わい創出の良い企画だと思う。このような場を常時出店希望者に開放することで、確実に人は集って来ると思われるので、これは是非常態化していただきたい。

道が狭くなり、自転車もそのまま通るので危険。対策が必要。取り組み自体は良いと思う。

まず道の舗装が歩きにくくて大胆に変えると雰囲気は変わると思う。道としての機能を邪魔しない物の配置、道具等をもっと真剣に考えるといいと思う。

どうして椅子が置いてあるのか分からず、座りずらいので、ご自由にと書いてあれば良かったです。

他からお店を呼ぶのは迷惑です!高い場代払って中心で経営してる店舗の邪魔して失礼すぎる!キッチンカーやマルシェもやめてほしい!するなら商店街に迷惑してるので商店街や店舗に寄付していただきたい。

自由に座って良いか分からなかったので、分かりやすく案内などが貼ってあるといいと思います。

バスの本数が少ないので、見学できる時間が少なかった。

椅子おくなら、カフェなど営業したらよい。

プロジェクトがあることは自治会回覧板等で知っていたが、それを読んでも具体的に何をしたいのかわかなかった。そして実地を見ても、何をしたいか全くわからなかった。ベンチなど置くことは悪いことではないと思うが、平日はそこに座って何かを食べる、という雰囲気ではないし(周りが銀行なので)休日は親子連れが座って何かを食べているだけだった。正直「憩い」という雰囲気には程遠い気がする。また展示物もとってもわかりにくい。何を伝えたいか、本当にわからない。

通りの雰囲気にあったベンチなどが置いてあったこと。朝活できるイベントがあると、女性が参加しやすいかと思った。

試みとしては良いと思います。しかし、ただテーブルとイスを設置している印象が強く、市民に意図が伝わっていないと感じます。

やはり、キッチンカー、カフェなどで賑わいを作り、人の流れを作ることが大切だと思います。

通りのすべてを使い、かつぬま朝市のような賑わいを作ること、出店料は無料で抽選にするとか、人気店をリサーチして市からのオファーをする。

ダンスなど、習い事の発表の場を作る。

健康をテーマに、無農薬、グルテンフリーなどの食の祭典。クルマ、オートバイ、自転車などマニアの多いフェスタ等を開催する。

イスが配置されていましたが、座るところの幅が狭く、頭から転んでけがをした方がいました。

素通りしないで、楽しめる、ゆったり感がある。

甲府の良さを語る掲示板が良かった。イベント時にバージョンを変えてまた設置してほしい。

デザインがとてもオシャレでテンションが上がったり、掲示板などの参加出来る展示が印象的でした。黒板にロマンを感じました。

何度かオリオン通り歩きましたがスタッフのビブスを着た方のもう少し積極的に声を掛けるなど案内があったほうがいいと思いました。

たまたま私が通ったときは誰もいないかスタッフのビブスを着た方がいただけでした。

すいません改善点いま思い付かないです。

自分が見た時は利用者がいなかった。

落ち着いた雰囲気でとても良かった。机や椅子があることで、通行する方が自然と足をとめ、そこに留まることで、道が道ではなく、空間として有効に活用されているように感じた。

旧岡島の工事により片側がシャッターとなり寂しさがあったため、明るくなったと感じた。

ナイトマルシェに立ち寄った際、和気藹々としてとても良い雰囲気だったが、実施してないエリアより静かに感じてしまった。もう少し実施エリアを長くして、あの辺り一体でお客さんが回るような仕組みがあるとより良いと感じた。

生花あり気軽に立ち寄ることができて良かったです。

にぎわいは良し。

何が目的なのかわからなかった。

テーブル、いすがあるのは良いです。ゆったりできる。

明るくなった。

オシャレな空間で立ち止まりたくなります。

楽しい!

周辺に気軽に座って休める場所がなかったのでありがたい。

道を通る人たちが話を友達と楽しそうにされていました。

「山梨の個性が集まり輝く歩道づくり」を目的に、忙しい毎日でもつい寄り道したくなるような、わざわざ歩きに来たくなるような空間を目指しているのならば、そのことについて評価を行うアンケートの設問が必要ではないでしょうか。オリオン通りの場の印象は良くなったと思います。掲示板やマルシェ出店により、山梨の人の顔が見えるような仕掛けはされていたと思いますが、オリオン通りでなければならない理由を知りたかったです。また、人の顔が他のイベントと同様の顔ぶれで、彼らとの交流が少ない身としては、少々疎外感も感じました。

人が通りにくい。オシャレ感がもう一つ。

とてもお洒落な空間になっていた。

一番はお花が生けてあることで素敵だった。花も買えた。食事がとることができた。おしゃれな感覚で甲府の中央がとても良く、人目を引いてすごくよかった。

人通りが増え、中心街が明るく活気ある雰囲気になって嬉しかった。おしゃれな椅子やポスター、素敵にデザインされた雰囲気で若者の新しいアイデアが町を盛り上げていてとても良いと思います。継続して欲しいと思いました。ナイトマルシェは仕事帰りに寄れて息抜きになりました。若干、内輪で盛り上がっている面があり近寄りがたい雰囲気を感じてる場面もあったのでウェルカムな感じも欲しかったなと思いました。

外でお茶できてとても良かった。岡島が工事中で中々行かなくなったので、遊びに行くきっかけになりました。

とても良い空間になっていますが、椅子の座る幅がとても狭いわりに、低い位置まで腰をかけるタイプなので、座った途端ひっくり返った方を2度見ました。あれだけ狭い座面ならば、寄りかかるくらいの高さでないと、とても危ないと思います。昼間は年配の方も多いため、ユニバーサルデザインを意識したものでないと、公共の場に置くことは難しいのだなと思いました。

木のベンチとテーブルは温かみのあったことや配置された場所や数もちょうど良いと感じました。あと壁に貼られた掲示物も歩いている人の目に留まるようになっていて良かったと思います。

壁の寺崎コーヒーさんの余白についての考えが、人口を神奈川県や東京に近づけることが活性化と考えていたので参考になった。他の方の考えも読みたいと感じた。ベンチが沢山置かれていたら、不良なども集まるようになったり、ベンチで寝る人が現れたりしないか心配になった。

こういう取り組みは内輪で盛り上がって終わりと感じることもあるが、オリオン通りのナイトマルシェに行ったときに、たしかにそのような雰囲気も少し感じたものの、その感覚を超越して、来たい人は誰でも受け入れる雰囲気を肌で感じることができた。感覚なので受け入れ難い人もいるかもしれないが、ぜひ今後も継続して日常になってほしい。

常に何かしらの人がいて通りに活気がでた。

ただの通路が素敵な空間になっていた。

大人数でカフェに行った際、座りきれず手作りの椅子にお世話になった。有難いと思った。

いつもただ通るだけの道だけどベンチがあることでちょっと座って寺崎コーヒーのコーヒーを飲んだり。あとは掲示板を見るのが楽しかった。

旧岡島店舗取り壊しで人通りがさらに減ったところに出店していて活気があって良かった。以前の自転車だらけの道より、景観も良い。

何もないと寂しく活気がないのでこのままつづけて欲しい。

お酒じゃなくて、もっと気軽に買える野菜やお菓子、パンとかオシャレじゃなくていいから、買いやすい値段のものを売ってほしい。

いつもは素通りしてしまう通りだったが、立ち止まって掲示板を見たりマルシェに行ったりと楽しめた。

ただ、椅子ありき、もったいない。

テーブルや椅子は色々な高さがあり、とても使いやすかったです。サンデーマルシェで食べ物が買えたのがよかった!土日に開いているお店が少ないため。道路が崩れたりしていてガタガタで、ベビーカーや車椅子が通りづらい部分が多かったです。点字ブロックに工事用の壁が近すぎて、白杖が当たってしまうような場面を見ました。もう少し配慮が必要かと思いました。

人の目が気になるため、植栽等で目隠しがあるとよい。

10/6 サンデーマルシェは毎週してほしいと思った。平日もどこかでやってほしかった。北海道展とのコラボもすごくよく買った方も多く助かったのではないか。自転車に乗っている人〔お年寄り〕が居て歩行者天国なのに危ない。子どもがいるから気を付けてほしい。

マルシェに足を運んだが、もう少しお店があると人が集まるのではないかと思いました。ただ、ベンチがおいてあり、いつもよりオシャレなストリートになっていて良かったと思いました。

邪魔だった。

ベンチがあることでただの通り道ではなく、一息つくこともできる場所になった。

街のお店の紹介などあると、お店に行くきっかけ作りにもなるかと思いました。

日避けのパラソルとベンチがあるだけで良いですね!

わからない。

これまで、中銀の壁(と放置自転車)が通りのイメージを悪くしていたが、それを逆手に取った使い方が良かったと思う。

ナイトマーケットは天候にも恵まれて楽しかったです。 職場から近かったこともあり、仕事帰りに寄ることができました。

解体して、次の建物が、できるまで、何年もかかるので、こういう賑やかさの演出は、大事で必要だと思いますただどんなことが行われるのか、そこに表示してあるスケジュールがわかりにくかったです。

普段はただ通り過ぎるだけの場所にひとが集っている状況は可能性を感じましたが、イベントがない日はそれほどひとが足を止めることもなく、その点が残念な気がしました。

椅子の座面が小さくて倒れそうになった親しくしているお店がマルシェに出ていなかったので、残念だった運営メンバーと聞いていたので、不思議だった知らない人ばかりで、その知らない人たち同士が賑わっていて、テーブルや椅子を使いにくかった。

掲示板おしゃれマルシェはお仲間同士の輪ができすぎていて居心地は良くなかった。

施策とコンセプトが合っていないので、どちらかを変える必要がある。

乱雑に置かれていて『なんだこりゃ』とみんなで話をしていた。車椅子で通る時に非常に邪魔だった。通りはそのままにしておいてほしい。

岡島が撤退後、暗い通りになっていたが、一時的だがまた活気付いた姿が見られてよかった。

スケジュールがわかりにくい。どこで何日に何があるのか分からないという人が多い。でも、期間中楽しみ尽くそうと思います。

がんばれオリオン。

駐車場がない。

おほめの言葉いっぱい。

まちを人づくりにあります。若い人たちの先輩をどうつなぐかが大事です。今だけでなく3時頃のまちづくりを一緒に考えよう。

がんばってください。

頑張ってください。

この場所をいいものにしてほしい。

無料駐車場。

甲府はボストンと姉妹連携都市なので、ボストンの街並みのようにしてほしい。

甲府がおもしろい街になるのを楽しみにしています!

地元の人間があまり知ってないとこに問題。

駐車場がもう少したくさんあり、無料だとありがたいな。

とても楽しい時間をすごせました。

月末も来ます、楽しみです!

みんなお疲れさま、ありがとう。

素晴らしいことです。

暑いので大きなイベントがあれば来たいですね、

若い人の活動を知ることができて、とても良かったです。

たくさん町歩きマップがあったらいいなぁ。

かわいいテーブルやいすがあり、見ているだけでも楽しくなります。

楽しい企画を続けてほしいです。ありがとうございます。

あいさつを大事にしましょう。

周りにテイクアウトの店や営業中のお店があれば、テラス席みたいに良さそう。

甲府の中心がにぎやかになるのはとても嬉しいです。子連れでのんびりできる場所が増えるのもとてもありがたいです。

これからも甲府を盛り上げるイベントをたくさん企画していってください。車の人も利用しやすい街に!

継続的に行ってください。

とても良いスペースだと思います!

高齢者向けにもう少し考えた方がよいかと。。

まったりとゆったりとして好きです。アルコール飲めたらいいなぁ。

今後も続けてほしい。

もっと良いベンチが欲しい。

毎日仕事に中心地まで車で出ますが、通勤が楽しくなるような街づくりをしてほしい。マルシェをちょくちょくして欲しい。

若い人にがんばってほしい、甲府好きです。

とてもおもしろい取り組みだと思います。これからの活動も楽しみにしています。

観光できましたが、すごくありがたかったです。

本当にそういう歩道ができたら楽しそうだけど、中途半端でとまっていまうんだったらイマイチになりそう。

これからもっとステキな街になっていきますように。

継続的にさまざまなイベントを工夫して若い人にがんばってほしい

掲示板 知っている人がたくさん出てておもしろい。

ベンチとテーブル。

掲示板の色やつくりが温かみがあってよい。椅子とテーブルも木の香りがいいねと通行人の方が言っていた。

ベンチ・テーブル。

ベンチ。

気持ち。オリオン通りでやるということ。導線ができる。オリオン通りがつないでる。

掲示板がとてもすてきでした!イスやテーブルも普段から置いてほしいです。

テーブル・ベンチ。

人と人とが交わり合う空間づくりは必要です。

ベンチ。

ベンチ。

ベンチ。

ベンチ。

街の雰囲気を感じながら、飲食できる場所はこのあたりはないのでとてもステキなアイディアだと思います。

皆で遊べるのがいい。子供も大人も。

植栽のイベント。

雨に濡れないようになっていてよかったです。

ベンチ。

ベンチ、机、イベント会場。

掲示板、イベントのお店。

掲示板。(黒板がよい)

丁寧な設営。(こんなに丁寧なべんち机がきれいです)

甲府の街に外でゆったりできる場があまりないので良いと思った。

色んなジャンルのお店があること 色合いが通りになじんでいる。

テントやイスなど、全体の空間がおしゃれでセンス良いと思いました。

ベンチ、ライト装飾もかわいかったです。どこのお店も雰囲気がよくて素敵でした。

掲示板、ブースのテント。

ベンチ。

掲示板はステキ(ちょっと見にくいけど)マルシェの店作りやライティングもいつものオリオン通りと全く違う雰囲気がとてもいい。

ベンチがいい。

ベンチ良い。

ベンチに座ってゆっくりできるところ色んなイベントの掲示があっておもしろい。

オリオン通りお休所(テーブル・イス)最高に良いと思います。若い方とかゴミ拾いをされていてステキです。

色んな形のイスやテーブルがあって1人でも利用しやすい。

外観がよくなった。イスがあるから散歩がしやすい。

日よけ、木のぬくもり。

街のあちこちベンチがあり、気軽に外ですごすことができた。のんびりできた。

ベンチ、ハンモック。

綺麗なベンチのため気軽に座れる。

ベンチ。

ベンチと机を自由に使っていいのがいい。

ベンチやテーブル。飲食できる場所。日よけ。

ベンチの高さが子供が動けなくなるのでよかった。材質が落ち着けた。1人で寄りやすかった。

木の感じがいい。

木漏れびでゆっくりできて良い。

ベンチ for 子ども。

ベンチが快適です。

ベンチがあるのは良いと思う。

ベンチがあったので座りました。天気も良くぼーっとできます。初めて甲府駅で降りました。にぎわってないですが、ゆったりできて良いですね。

低めのテーブル。

ベンチ、テーブル(木の匂いが良い)。

ベンチ。

ベンチも掲示板のメッセージもとてもステキだと思いました。【余白があるところが好き】がすてきです。

ベンチ。

カフェの近くにベンチがあるところ。

環境。

雰囲気がいいです。

マルシェ的なお店がある時は楽しいですが、平日ベンチだけのスペースにまだ慣れていないので利用していいのかわからない。

活性化につながればよいと思います。甲府を元気にしてほしい。

もう少し活用されるといいですね。

ベンチから木の香りがしてとても安らぎます。コーヒーを飲もうとしていたので優雅なひとときになりそうです。

ベンチ、テーブル。

ベンチがかわいい。掲示板おしゃれ。

ベンチが置いてあると隣の店も繁盛するので良いと思う。

ベンチ。

ベンチ。

オリオン通りっていう名前がかわいいと思いました。カフェがかわいい。

黒板。

掲示板がかわいくて思わず足を止めてみてしまった。

ベンチ。

テーブル、いすがキレイ。落ち着く。

ベン。チ

木のテーブル、オシャレなテント。

おしゃれなテントとライトそこに各店がなじんでいる。

平日夜のマルシェが日常の中に楽しさがあるようでとても良いと思います。

ベンチが便利。(高さいろいろ)

日があたるととにかく暑い。風が通る道なのでむずかしいと思いますが日よけが欲しい。

日よけ。

山梨から出ていく若者が多いので県外の人から山梨を見て山梨にたくさんにぎやかで魅力がある雰囲気を作り上げていったらいいと思う。

今のところなくこれからの街でのんびりしたい元気でいたいオリオン頑張れ。

オリオンスクエアにも椅子とテーブル置いて。ココリに買い物しているお母様たちが座りたい。

ご高齢のかたにも、手渡しパンフレット。

雨天時の在り方。ライトアップと音響の環境。

良いけど夜はお店も閉まっていて、特にベンチに座る必要がないのでもったいない。夜も何かあるといいと思う。

丸いテーブルにしてほしい。

応援してます。

子供がたくさん遊びにきていたので子供達が集まれるスペースがあっても〇

人通り多いので小さい子供をちゃんとみてないとと思いました。

ワイナリーでも呼ぶといいんじゃないか。

お店の店舗を今まで参加してない店舗も入れてほしい。

ゴミを捨てる場所、広報がインスタでしかあんまり知っていない。マンションへビラとか広報誌に載せてほしいその認知が弱いと思う。

告知をもう少し広げて情報を確かめる手段が一部のみ。

駐車場が不便。

これからもっともっとお店が増えたら盛り上がりますね!

カレーがいい香りすぎる!

管理する人がいるのであればゴミ箱とか。もう少しわかりやすく誰でも使えますみたいな看板がほしい。

ひっかけるバッグかけやドリンクホルダーがあればいい。

イスの幅を広くしてほしい。

継続して長期であるといいと思う。

温かみのあるかんじに。。。

使っていいのかわかりづらい。

ベンチがもっとあると良い。

もう少しイスの太さを太く(幅)を広くしてほしい。

ベンチ、イスの高さが高い。

日よけのある場所に低めのテーブルとイスが欲しい。

駐車場代がかかってしまうから甲府のまちなかに来づらい。

緑がある景色がいいところにベンチがあると良い。

できればずっとのんびり勉強する場所があってほしい。

よくイベントを行ったらいいと思います。

キッチンカーとかいてくれるとうれしい。日替わりでとか。

地元の人達、おじいちゃん、おばあちゃんが使いたくなるデザインてないかな。

さみしい。

出店を定期的に出してほしい。ベンチとテーブルを置くのも期間限定ではなく続けてほしい。

時計が欲しい。

自動販売機が近くにあるとうれしい。

さくらがいたらいいのか、何をやっているか。もう少し明るいといいかも。掲示板も同様でした。

工事中の壁をもっとart的にとか。何をしてるのかなー?くらいで通り過ぎそうだった

何の空間なんだろうと思った。

もっと広範囲でやればべりーぐー。

中央公園の社会実験について、より具体的な感想があれば教えてください。

中央公園はまだ見ていないのですが、他の前2エリアの様子から考えると、きっとこの公園も雰囲気が良くなっているのではないかと期待できます。

中央公園のことを知る人が増えればもっと利用されるのではないか。

樹木に覆われた暗い雰囲気の公園なので、人が賑やかにしていることはよいと思う。

スケボーやダンスの場では意味がない。この地域の住民の年齢層から憩の場がふさわしいのでは。中心地域の公園としてもっとオシャレな雰囲気がいい。そして狭いので拡張すべき。

中央公園は人通りが少ないので、イベントを求めるより、まずキレイに草花で飾る事が肝要かと。ワンチャンが楽しく集まれる場所に徹するとか、ピンポイントで意味づけすると良いかも。

暗く近寄り難い印象でしたが行ってみたいと感じました。

公園自体の設備(トイレや街灯、花壇など)が、整備され長時間居心地の良い空間でないと個々の内容に特段興味が無い人は立ち寄るきっかけにならない

普段は近所の会社の人たちの喫煙所になってるだけだったのが、若い人たちが集まって自由に使ってほしいと思った。明るくして危険のない場所にしてほしい。トイレが真ん中にあって邪魔そうだった。

普段はタバコ吸ってる人しかいない公園なので、今回の実証実験で公園自体がきれいになった気がした。使われてない公園より、何かイベントがあって人が往来している公園の方が治安もいいと感じた。

スケートボードやブレイクダンスは年配の方には良いイメージを持たない方もいると思うが、そこに行政が一緒に取り組むことで理解が促進される。また、普段喫煙所しかいない公園が賑やかになることで地域の防犯などにも繋がる効果もあると思います。

中央公園は木が多いため、日陰になり蚊が大量発生していたり、カラスが大量に木の上に止まってフンを落としていたり、普段から人があまりおらず暗い印象であった。今回の社会実験によって、人が集まり雰囲気が良くなったと思う。少し木を減らして開けた場所にしたり、カラスが集まらないように対策をすれば、普段からもっと明るい印象になるのではないか。

夜間のライトアップで明るくなった。

普段の中央公園は緑とスペースはあるものの人も少なく寂しい場所となっている。緑がありながら、周りの木々が大き過ぎて全体が暗い中、あのような施設があることで、普段来ない若者も集い、ささやかではあるが賑わい創出にはそれなりの成果はあったと思うが、思い切って中央公園を若者と高齢者が集う明るい広場にすることで、一新してはどうかと考えます。

スケボー、ダンスをする人だけでなく、それ以外の人が足を運ぶ工夫が必要。

公園自体の雑草が管理されていない。個人的には植物を植えるならこまめに人がきちんといつ見ても綺麗なように管理するか、人件費の問題があるなら全く植栽を取り除きクリーンな方が好感が持てると思う。トイレがあり大きな木もあるので春〜秋落葉までは木陰が出来てそれだけでも感じよくできると思う。もちろんトイレもきちんと管理が必要。最後にタバコを吸って休憩している人を多数見かけるが公園では許しているのかそれとも公道と同じ禁煙かわからない。常識的に言ってタバコを吸っている人がたくさんいる所に和みに行こうとは思わない。

汚い公園はましになりました。

樹木の整備が整っていなかったので、内容が良く見えなかった。

喫煙者の溜まり場のイメージがなくなり、若者が集まる場所になった。

普段は喫煙者の憩いの場と言った感じですが、期間中は若者で賑わっていてよかったです。

日中でも、暗いイメージですが、今回は少しは近づける気がした。

以前よりも中に入りやすい雰囲気になっていたと感じました。若者が集まってスケボーの練習をしている風景が良かったです。

公園に隣接した職場であったが、騒音は気にならなかった。

みどり映え。

スケボー出来るのは良い。

ダンスやスケートボードを実際にやっているのを見て自分も楽しくなった。

夜ライトがあるだけで、道を歩ける様になりました。草むしりも手伝いたくなって来ました。

もっと整備した方がいい。

公園全体の雰囲気が悪いし、スケボーやダンスに縁がない身としては、公園により行きづらくなった。ただ、この公園自体、もともと使われていないので、何か特定な利用目的に振ってしまうのもアリだとは思いました。

誰かが必ずやらなければいけないと思うと大変だと思うが、鳥の糞や雑草がすごくて通っていきたいと思えない。きれいになってなければ使えない。日本は公共的な場がとてもきれい。それが保たれるとすごくいい。使い方。雨を気にしなければいけない。

子連れにとって行かない公園ナンバーワンだったので、とても良い活動だと感じた。

切り株を椅子にして設置されていたのは温かみを感じました。スケートボードの台やダンス用の鏡の設置があり中央公園で楽しむ人が増えたらいいなと思いました。甲府駅前と中央銀行前でスケートボードをしている人がいたので中央公園で出来ることをもっとアピールしても良いかと感じました。木の葉が多く暗い雰囲気があったので剪定など工夫があると良いかもしれません。(夏は日よけになるので多めの方がいいとは思います)

中央公園といえば公園と言いつつただの広場で有効活用のイメージが沸かなかったが、ダンスやスケボーといったファンキーなところに特化したことで公園利用の目的が明確になり、このまま継続していけば聖地的な感じになるような可能性も感じることができた。そして、すぐ近くに警察署があることで適切なファンキーさを維持できるところもとても良いと思う。

人が寄りつかない公園というイメージがあったが、人が集まっている様子がみられた。ただカラスのフンや鳴き声などがひどいので、行政の力を使って対策をしてもらえると非常に助かる。カラスの住処となっている木々を剪定したり伐採するだけでも変わりそう。

中央公園自体の雰囲気が少し暗くてちょっと近寄りがたかった。カラスも夕方になるとたくさんいて気になった。

草ぼうぼうで、実験以前の問題。

もう少し取り入れられやすいスポーツも今後加えてもらえるとよいのでは。

カラスのフンが気になった。他のエリアに比べて、少し雰囲気が暗く感じた。

小さくてもどんどん盛り上がっていければいいと思った。すごくチカラが入っていていいなと思った。機会があれば行きたいと思う。

旅行に行きたくなった。できるだけ遠くに。

本来の公園としての子供達が遊べたりする環境はとても良いかと思います。その一方で、難しいかと思いますが近隣企業の喫煙スペースになっている事が残念。

わからない。

公園入口のガーランドが良かった。他の社会実験会場でもあっても良かったのではないか(実験全体のイメージコンセプトの統一のため)。普段あまり使われない公園であるが故、公園の使い途を明確にするやり方は、賛否両論あると思うが、個人的には良いと思う。ただ、自分はダンスもスケボーもできないので、あまり足を運べなかったのは事実。

鬱蒼としている公園があるな、くらいしか知らない場所だった。知らない人同士が交流しやすそうな場所だと思った虫と鳥の糞は嫌だと思った

子供やお年寄りやその他が安心して過ごせるように余計なものはおかずに、無理に人を集めずに、今までの公園がいい。

騒音が酷かった。

将棋を指している人もいる。エサをやる人がいる。

とてもいいとりくみだと思います。頑張ってください。共に頑張ります。

気にせずすべれる。

気にせず滑れる。

最高!good。

パークができてうれしい!

とても良いパークでした。このまま常設されると嬉しいです。

セクションを作る時にもっと若い人の意見も聞いてほしい。

小さい子を連れて街に出かけたくなるようにしてください。

子どもと老人が交流する場になればいいな。お年寄りには集まれないかもしれない

常設できる様応援してます!

取組の方向性には賛同します。がんばってください。

まじ最高です。

憧れている先輩方と一緒の時間を過ごせて嬉しいです。

もっといろんなスケーターが増えてほしい。

いっぱい来ます!

駐車場があったらいいなーと思う。

設備があってとてもやりやすいです。ありがとうございます。

パーク完成まってます!

スケボーできる場所が少ない山梨県でこういった場を設けてもらえてありがたいです。

スケートボードをやるきっかけになりました。

何かイベントや孫が好きそうなことがあれば、また来たいと思う。

いい取り組みだと思います。

子どもが遊べる場を作って頂けたらうれしいです。

とてもよい活動なので続けていくことを希望します。

雨でも過ごせるような設備があると良い。

若い人から子供まで一緒に楽しめる場所をぜひ。

このような滑る場を設けてくれると、道路で滑る人も減り、スケーターにも居場所ができるのでまた作ってほしいです。

正しい使い方ができるスケボー。

私はダンサーなのですが、鏡と床マット、貸出スケート&ヘルメット等があるのがとても嬉しいと思った。

スケートボードのエリア。ダンスができるスペース。

BOXがよかった。

ボックスがとても良かった。バンクもあってよかった。

みんなたのしい全体的にgood。

フラットバンクとカーブが設置してあるところ。

東屋があったらいいと思う。

フラットバンク、カーブのサイズ。

ずっと回れる。

若い世代が遊べるもの。

スケボーパーク、掲示板。

簡易だがセクションも設置されており気軽に楽しむ場としては良いと思う。

皆さんフレンドリーで話しやすくすぐ踊れる雰囲気がある。

木が多くて涼しい。

自然が豊かで涼しくてとてもいい。

だれでも自由に踊れる。

東屋。

バンクが良い。

バンクとレッジ。

ベンチ、掲示板。

鏡があってやりやすい。マットもあってやりやすい。

BOXが良いと思った。

周りが住宅街じゃないので騒音が気にならない。

ダンスの練習に来たが、鏡もありとても良かった。夜は証明もあり最高!喫煙書もあり良い。トイレもありよい。

夜になってもライトアップしてあるのでうれしい。ベンチがあるので休みやすい。鏡があるのでダンスの練習がしやすい。

若い人が集まるといいと思う。

スケボー、鏡。

無料でスケボーとか利用できて、いざ来た人ができるのがよかった。

生き返った感じたする。

ベンチや木陰があって休めるのが良いと思います。

ベンチ。

ベンチが多くある。

スケボーの場。

時計があり地には日当たりがありそれらが気に入っています。

ベンチ、東屋。

使っているところを見ない。

セクションが楽しくできるように置いてあるのが良いと思った。

スケートボードの貸出。

蚊がいるのが。中高生がきて階段でかっとおこられる。

蚊対策。レンタル代取ってもいいのでシャワーや更衣室が合ったらいいと思う。車で来る人の為に駐車場代を割引にしてくれたら嬉しいかも。

蚊は多いですね。

蚊よけがほしい。

バンクの幅を広くしてほしい。ランプをおいてほしい。

ボックスがもう少し増えてほしい。

もっとセクションがほしい。

落ち葉が多い、セクションの種類が少ない、真ん中の丸い草がじゃま。

路面、バンクが少し短い、バンクがせまい。

メインセクション。

夜、暗いです。

草をとっていればいいな。

まだ始まったばかりで、知らない県民が多いのではないでしょうか。

車が停められるスペースがあるといい。

地面がちょっとぼこぼこ。

ベンチ。

少しパークを広くできたらうれしいです。

真ん中の草が邪魔。

鳥のフンがすごい。自販機がほしい。

鳥のフンが多い。

年配の方向けではない。駐車場有料のところにとめてまで来ないと思うので無料駐車場を作ってほしい。

喫煙所。

知らない人が通ったときに知ってもらえる分かりやすさ。

女の子1人は危ない。

子どもの遊べる遊具があればよい。

広さがもう少しあると、のびのび滑れると思います。

公園の鳥のフン。

甲府まちなかエリアプラットフォームについて、より具体的な感想があれば教えてください。

ターゲットがいまいちよくわからないです。そこが曖昧だと勢い付けるのに焦点が定まらないような気がします。

元々、山梨で個人で活動されており、お仲間の方々でワイワイやっている印象です。何かプロジェクトを動かすのは仲間内でやった方が進むのでしょうが、甲府の未来を考える、未来ビジョンを作るメンバーとしては、偏りがないでしょうか?例えば、私のような住んでいないがこの辺で働く会社員など、甲府には様々な方々が関わります。人の顔が見えるような、という社会実験もありましたが、ごく一部の人の顔しか見られないのは、残念に思っています。

官民連携としてのまちづくりは素晴らしいと思う。

社会実験をやっている周知活動が難しい。10月中旬から11月中旬が天候が良いのでは。

特段何のイベントもしなくても、街中にゴロゴロできる芝生があるのが良いなと思います。ゴミが捨てられていることに対してInstagramで注意喚起しているのが良かったです。

町を盛り上げる視点が新しくとても良いと思いました。販促物、雰囲気ともに洗練されていておしゃれ、企画もマルシェやスケボー・ダンスといった若者目線でこれまでになかったおもしろい物もあり、子供も大人も町へ出るきっかけが増え甲府の町が活性化したように感じました。(これを見て息子はスケボーしたいと言い出しました。)

プラットフォームを企画されてる皆さんが自由な発想で楽しみながらやってる感じが好感を持てました。

もう少し、甲府の中心全体を巻き込むような取り組みをしたら、良かったのかなと思う。それは民間だけで行うのは難しいので、広報などを使って市役所サイドが市民への説明をしたり、取り組みを公募したり、せっかく良い企画があっても、市民に利用してもらわないと意味のないものなのだから、アピールをもっとしていけると良いかなと思った。初めてのことには手を出したくないけれど、その後楽しそうにやっていると、それはそれで羨ましいという、よくある構図を作らないように、市役所ができることと民間ができること、両方を駆使して、打破してほしい。

イベントの予定がカレンダー式で紙で印刷されたものがあると私は見やすいと感じました(Instagramにはあるのは承知しています)まちなか音楽室で楽器の演奏をしてもよい事をもっとアピールしたら演奏する場所に制限がある人にも利用してもらえるかもと思います。

まちなかの地主さんや建物のオーナーさんをもっと巻き込めれば、もっとたくさんのおもしろい場づくりができると思った。

民間の人々が入っているのがとてもいいと思った。とてもいい取り組みだと思うので、今後も継続してほしい。

甲府愛を感じる新しい取り組みで良かった。

事実としてベンチで子供が遊んでしまうのは仕方ないかもしれませんが、靴下履いてるならまだしも裸足で座面に乗って歩く姿を好意的に投稿するようなInstagramの運用はどうかと思いました。靴脱いでいるから良いとも思わないし、見てしまったからにはそこに座ったりモノを置いたりしたくないなと思いました。

甲府の街の方々が有志でこの取り組みを行っていることを知り、「さびれた街だな」と外から思っていたことを恥じた。今は「ふつふつと熱いものが込み上げる街」だと感じる。

どんどん実行してほしいと思いました。家も職場も近くなので、甲府のまちなかで過ごせる機会が増えるのはとてもうれしい。がんばってください!よろしくお願いします!

キッチンカーがもっとたくさん集まってほしい。

とても楽しい一ヶ月でした。

広範ではじめすぎたと思う何がしたかったか、最初、わからなかったまず、一箇所からはじめて、手ごたえ、反応をみながらしたほうが、いい予算も上手く使わないと、続かない低予算で出店者、芸術の発表させるのも一つだと思う。

たくさんの多様な立場の方が関わっていることはとても良いと思います。これからも、多様な視点でつくることをお願いしたいです。

たくさんの多様な立場の方が関わっていることはとても良いと思います。これからも、多様な視点でつくることをお願いしたいです。

イベントが行われている街中にすむ人たちの意見が無いのが残念。

甲府に移住して3年弱、とてもよいところだと思うものの、よい街だ、とまでは言い切れないことに歯痒さを感じています。自然に近く、都心にもアクセスよく、ロケーションはよいのですが、商店街に目を向けるとシャッターが閉まったままの店舗も多く、近くにはスーパーもなくなってしまい、寂しい限りです。まちなかに活気が溢れるよう、活動を応援しています。

どこまで広がってやっていくのかな。すごく楽しそうで好きと感じる。高齢化が進んでいく中で世代を超えて受け入れていくシステムになればいいと感じる。

甲府市民として、まちなかが出かけたくなる街になってほしいと思います。

無駄だと思った。正直で申し訳ないです。

まだ実際に見に行けてないが、あのエリアに人を呼び込むことは必要。

だれかが持続性を持って取り組むのは大変だと思うけど、月イチくらいでマルシェを行って、定期的に人が集まるようになれば、日常での賑わいもみえてくるのではないかなと思ったりします。

駐車場問題は解決して欲しいです。車社会の県民性でもあり、いろいろなイベントを行うと結局そこの問題が出てきてしまうように思います。

喫煙所を設置して欲しい。

広いのでJTも誘致できそうだと思いました。

いろいろな催しを考えてくださって嬉しいこの近辺は公共の施設も多く連携してもっと大規模なイベントもあったらいいな横浜トリエンナーレみたいな。

甲府の活性化になって良い。

プラットフォームのメンバーは、この社会実験に至る過程を通じて甲府愛が深まった可能性はあるが、メンバーとメンバー以外の温度差(情報格差)がより深まっていないかが気になります。今後のビジョンづくりやプロジェクト化を加速化させるために、この社会実験へのプロセスは「メンバーのやる気を高める効果」はあったのかもしれませんが、今後どのような体制でこのプロジェクトを進めていくか、エリアプラットフォーム内だけではないオープンな議論が必要なのではないでしょうか。

知り合いがメンバーだから知ったが、HPがわかりにくかった。インスタを見ても、一部の人が楽しんでいる様にしか見えなかったし、マルシェとかしていない日の方が過ごしやすいと感じた。

土日だけの活動なのか?いまいちぱっとしない。活動が目立たない。

市民は派手な事業は望んでいません。地域課題が少しでも解消される事業を展開してください。

社会実験の取り組みや、今後の甲府のまちなかについて思うところがあればお書きください。

これからも街が楽しくなることにぜひ取り組んでいただきたいです!

中央公園は具体的な整備につなげてほしい。

まちのなかで、店の中以外に居場所が意外になかったと改めて気づきました。また、人がいると活気があるなとも感じたので、何もできないですがサクラとして協力していきたいです。

この取り組みがあったから、街を歩いてみようかという気になって、ぶらぶらして、初めて発見した店ものぞいてみたりできました。アートを鑑賞したり、キッチンカーで飲み物を調達したりしながら、小さなお店にも気軽に入れる雰囲気が生まれると良いなあと思いました。

日中は治安も良いが、夜は酔っ払いや若者の溜まり場になっている日もあったため、一概に良いとも言えないが、集まるきっかけづくりにはなると思う。

とにかく歩いて楽しめる街ーギネスブックにのるくらいの。甲府は今風なイベントが多すぎるー例えば屋台が出たりーもっと地についた街なみー歩いて楽しめる街を目指すべきーじゅん散歩にとりあげられるくらいの。

少しずつですが、皆さん頑張って盛り上げようと努力していると思います。インフラがまだまだ追いついていないのですから、行政が人、物、金の支援を続ける姿勢が必要かと。但し、やるのは民間に任せてフォローに徹する姿勢を見せてください。

シャッター街の改善

毎週違ったイベントが開催される様な、人による活動は素敵だと思います。寺崎さんもお話されていましたが、開発により余白が無くなると、東京と比べた甲府の魅力も下がってしまうと思うので、あえて余白を作るような開発計画を立ててもらえると嬉しいです。

否定的なことばかり言ってしまいましたが、甲府駅周辺がもっと地元の方が行きたい場所になれば、観光客からも魅力的にみえると思いますので、頑張ってほしいです。岡島の跡地が最後の勝負所だと思います。ここをしくじると当分厳しそうだと思っています。地元の方が行きたくなる場所になるように頑張って下さい。

中心街は、夜は治安が悪いが警察がうごかない。ボランティアが見回りして女性でも安心して歩ける環境を作ってはいかがでしょうか?

キレイになったり人が集まるのは良い事。あとは商店が増えて買い物が充実すれば賑わう街になると思う。

今回の取り組みを楽しめました。ちょっと寄って行こうかなから、甲府のまちなかに足を向けるきっかけになりました。甲府の人はイベントが好きなので、日常にイベントがあるっていいなと感じました。また、市役所だけでやっているイベントだと毎回同じようなことをやりがちなので、これからも市内の会社やお店と協力して、今までにないオシャレなイベントを開催してほしいです。

社会実験で終わらず、日常的な場所づくりに繋がることを期待しています!

夕方になるとカラスが大量発生するのをどうにかしてほしい。

無料駐車場がないので友達に勧めにくい。

開催コンセプトや各所に見られた工夫は大変良いと思う。しかし、予算的な制約があったと推測するが、中央公園の仕掛けはもう少しお金をかけた取り組みがあったら良いと思う。折角集った若者には少し物足りなかったのではないか?4年後に完成する岡島跡地の再開発で予定されている商業施設、映画館が将来的には人が集う「核」になると思われるが、お城以外にも中心市街地の「核」となり得るスポットとして中央公園の抜本的な見直しをしてはどうと考える。防災機能も兼ね備えた多機能エリアとして子供、若者、お年寄り、ママ達が集う明るい広場にすれば、中心市街地の憩いの場となり得ると思う。

取り組みをしていることを知らなかった。ナイトマーケットも魅力的だったのに、終わってから知った。お金がかかるかもしれないが、もっと宣伝をしてほしい。もったいない。

グルメ対決なんかは盛り上がりそう。

無料の駐車場があると甲府中心部で遊ぼうという気持ちになる。立地的な問題もあるので仕方がないが、車移動が基本的な県なので有料よりも無料があればふらっと行ってみようという気軽さがアップすると思う。

鳥の糞害を徹底的に対処して歩く歩道などを綺麗にする。夏場屋根のある屋内駐車場が嬉しいように屋根や庇が必要。天候に左右されないことは習慣的に出かけるのにより敷居が低くなると思う。出かけた場所で休憩する理由も必要。全天候型野外なら外でpc作業を気持ちよくしたい人も出てくるかもしれない。お茶したい人も出てくるかもしれない。

カフェのような座ってゆっくりできるところが増えれば、オリオン通りのほうにも人が来ると思います。

お金をかけたイルミネーションなど、数ヶ月もっと甲府に人が集まる事をしてほしい。

自動的に老若男女が集える場づくり:移動式の健康診断トラックを使い、老人介護者と子供たちとの交流を図れるよう合同で健康診断日程を組む。または子供を連れて移動式の婦人科検診トラックを用意して受診を受けながら、野外で子供幼児教育イベントを開催し、フードドラックとコラボして婦人科検診を促す。駅で告知のパンフレットを配る。

まちなかに遊びに来るためにはどうしても駐車場が必要なので、駐車場を気にせず遊びにこられる仕組みがあれば、もっとまちなかを楽しめると思います。

集まって欲しい年齢層によって、やり方が違ってくると思う。若い人をターゲットにするならスケボーなどできる場所の提供もいいし、親子層をターゲットにするなら露店やキッチンカーなど食べ物屋さんを出すのもいいと思う。高齢者をターゲットにするなら屋内で座ってゆっくりお茶でも飲みながらおしゃべりできたり麻雀ができるような落ち着いた空間が良いと思う。 個人的には「街中ピアノ」とか有名な都庁内のピアノの様な公共の場に楽器を置いて、自由に弾いてもらうというのが良いと思う。これは集まる年齢層がとても広いし、誰でも主人公になれるのも良いと思う。名物になると大物な演奏家がわざわざ来て弾いたり、YouTubeアップが多くなれば、全国的にも場所が有名になる。 今後大きなマンションができるので変わると思うが、現在はとにかく食料品、生活用品の買い物のできる店が少なくとても不自由に感じる。魅力のある街づくりというのは何かイベントをするのではなく、普段の生活が豊か、便利であり、住んでよかったなぁ、と思え、親戚や友達にも良い所だよ、と胸を張って言える場所なのではないだろうか。今の中心街はそれとは程遠いと思うので、まずは住環境を整えて欲しいと切に思う。

今回の取組はとても良かったです。ほこみち制度なども活用しながら、甲府の中心街が楽しく居心地の良い所に進化するのを楽しみにしています。

人々が何を求めているのか?郊外の大型商業施設のようにクルマで乗り付け、何も買わなくてもブラブラ歩いて一日を過ごすスタイルは田舎の都市特有のパターン。逆に時代遅れになると感じる。あそこは、街でなく施設で愛着はない。愛着のある、甲府のまちなかに気軽に歩いて、自転車で、ゆっくり座って、過ごせる場所。老若男女問わず、癒される場所に。モノを売るのではなく、居心地のよい場所をつくり交流、滞留してもらう。その中で、小売、飲食店が出来ていく。こんな甲府中心には、流行っている場所もある。そんな場所と場所を繋ぐ、連動性を持たせるには?郊外にはない。目的を持って何度も来てもらう。それが、甲府のまちなかに愛着を持ってもらう第一歩と思う。郊外では、感じられない、おしゃれな街甲府を目指して。

この企画のために周辺の駐車場を開放できたら、もっと人が集まりやすくなると思います。企画について聞かれることが多かったが、チラシなのがあれば説明がしやすかったです。

今回のイベントなども知らない人もいるので告知をしっかりしてほしい。27日の県庁の芝生広場のマルシェも知らなかった。

今回のエリアプラットフォームの実験がまちなかを歩くきっかけになった。甲府出身であるが、甲府の知らない魅力がまだまだあることがわかった。また実験を開催してほしい。

一時的な集客ではなく、近くに出掛けた際にちょっと休息が取れるような気軽に利用出来ることが長いスパンで考えた場合大切だと思います。

無料駐車場の整備。

利用者が少なかったと感じましたまちなかまで出てくる交通網や駐車場の問題が解決しないと、なかなか難しいと思っていますが、人出のある魅力的なまちなか作りには賛同します。

サイクリング等でも町を見れる様に道路を整備してもらえると外に出る意欲になると思う。

目的に合わせて表示をしてほしい。

車では少し来づらいところだけが気になる。

甲府のまちなかがより良くなる事を期待します。協力できることを協力していきたいです。

子供も大人も女性も男性も誰でも幸せを思える街になるといいな・・・。

今後もみんながまちなかのことが好きになり出かけるきっかけを作っていってほしい。

鳥のフンをどうするか。(公園外の所)

中央公園について・・全体的に整備されてなく木々がうっそうとして暗いイメージです。蚊が多くて子供を連れて来れません。ベンチにも古臭く座る気がしない。今回のイベントですが丸太イスも重くて動かせません。もっと考えるべきです。

改善点は?1.大きな木の枝を切ってスッキリ青空が見えるよう公園全体を明るくする。2.植木、道路わきの街路樹も剪定する。3.ベンチもコンクリートより移動できるカラーベンチの方が良い。4.子どもの為の簡単な遊具があればいい。5.駐車場、芝生があればいい。

公共交通機関が使えるので、甲府駅周辺は免許を持たない人々、例えば障害者の方などが集うには地理的には良いのです。

社会実験自体は大変な労力をかけられたと思うので、関係者の皆様は大変お疲れ様でした。日常化するにはこれを繰り返さなければならないと思いますので、引き続き頑張ってください。

もっとふらっと寄れる。気軽に発表会ではなく気軽に奏でる場がいいと思う。

駐輪場(駐車場ではなく)を充実させてほしい。自転車とまちなかは親和性が高いと考えるため。

グリーンバードみたいなゴミ拾いイベントと他のイベントを組み合わせるのも良いかもしれないと思いました。

中心街の方は古い考えがまだ根強く残り活性化の妨げになっているのでは?と感じています。どんどん新しい考え意見を取り入れ、他には無いおもしろい企画をこれからも継続していき、思い切ってチャレンジしてほしいなと感じました。

盆踊り、したいです!

みんなで街のことを考える、とても良いきっかけになっていると思います。関わっている皆さま、本当にお疲れ様です!

無料駐車場があるともっとまちなかに人が来てくれるのではと考えます。あとは有料駐車場を時間限定で無料などあるとお子さまがいるご家族や身体的に困難な方の利用も増えるのではと思いました。貴重な社会実験に参加出来たことを感謝しています。継続を願っています。ありがとうございます。

飲食店やカフェは多いのですが、遊び場所が少ないので、食以外の娯楽を作って頂けると嬉しいです。私も甲府に貢献できるよう頑張ります。

甲府のまちなか最高です!わたしも何かしら一緒に取り組みたいくらいです!とりあえずジャグリング頑張ります。

メンバーの皆さんお疲れさまでした。この取り組みをきっかけにもっと甲府が盛り上がっていくんだろうということを実感を持って感じました。これからも応援しています。

関わっている企業が限定的で閉塞感を感じた。

この社会実験が呼び込みとなり、街に入り込ませてもらったように感じた。この街で自分も出来ることを探したいと思った。

1ヶ月こっきりとか一度で終わることなく半年とか一年とか長い期間で試して見た方がいいと思う。

子連れ、障がい者、高齢者、外国人などに心地よい街はどんな人にも安心な街となると思います。山梨の中でも甲府にこれだけ素晴らしい取り組みをしている方々がいるので、先進的に事例をつくっていっていただきたいと思います。普段のメンバーだけでなく、より多様な人が関われる企画をつくっていただき、声をあげる機会をいただけると嬉しいです。

遠方からまちなかに来る人も必要だか、住んでいる人たちが楽しくないまちなかでは何の意味もない。毎日がお祭りのような雰囲気ではなく恒久的なスタイルでどのようにしたらよいのか考えていく必要があるのでは。

甲府市内までの公共交通の充実がなければ、人は集まってこないスモールシティの計画のギリギリから縦横無尽で動ける乗り物があればいきたいところへ行きたいときに自由に動ける市の公共交通が今まで無かったことが問題。

昼のみなどあまりないから、すごくいいじゃん!と思った。

そもそも道に人が歩いてないと感じます。やってるかやってないか分からない様なお店や建物もそのまま残る景色を見ると切なく思います。実は歩いてみるとこんなお店あったんだ、この公園は遊具が新しくなっていて面白そうなど、感じる事も多く、まだまだ魅力的な街になると期待しているので、地元の人や観光客の人が甲府に来てくれる事を望んでおります。

なんだろう 何やってるんだろうという所感。

まだ始めたばかりだと思うが、こういう取り組みを始めたことは評価できる。他の街や都会にない甲府ならではの取り組みや見どころを作ることが必要。

公共施設でなにか始めるというのは外から見ている以上に多大な労力がかかると思います。役所の方や民間の善意の力を合わせて、甲府の街を外向きにオープンに切り開いていこうとする社会実験、素敵です!

定期的に行って頂きたいと思います。笛吹マルシェは本当にいい例だと思います。続ける事で出店数、来場者数は増えているかと思います。あとは、平日にどれだけ人が立ち寄ってもらえるか、も大切になるかと思います。

ダンスや音楽の発表会を見たことがあります。楽しくて時間を忘れてしまった。続けてください。

どんどんやって欲しい。

全体としてこの実験をどのように評価されるのかが気になりました。全体的に予算と人工を投じて、空間の質は高まったと思いますが、日常化に向けた壁(特に、持続させる体制や資金面)を確認する/乗り越えるための実験になっていたのか?

若い人々が、このあたりをそぞろ歩いて楽しめる習慣が、できていけば街も活性化すると思います。

お洒落になったとは思った。公民連携と聞いていたが、誰でも居心地が良いという様にはできていないと思った。お洒落なところは好きだけど、お洒落な場所と居心地は一致しないと気がついた。椅子があれば座るし、たまたま行ってマルシェをやっていたら買うけど、それを目的に行こうとは思わないし、買ったらすぐに帰りたいと思った。その場で座って食べたい気持ちにはならなかった。

あまりにも魅力を感じない社会実験に市民はがっかりしています。今後の甲府市に期待が持てません。

福祉の視点や子育ての視点、インクルーシブについても考え取り組んで欲しい。

まちなかが古めかしい。(店が暗く田舎)シャッターも閉まっていて活気が無い。(特に銀座通り)東京、二子玉川のまちなかの様に、オシャレなまちなかを期待します。

まちなかとは中心街のことだけでしょうか?まちなかよりも市民生活に直結する地域にしっかり目を向けた方がいいと思います。予算をもっと有効に使いませんか?

インスタグラムでも
社会実験結果を紹介しています。

さらに詳しく知りたい方は、
検証レポートをご覧ください。

トップに戻る

TRADE MARK

甲府まちなかエリアプラットフォーム

この活動は、官民連携まちなか再生推進事業として
国土交通省の支援により実施しています。

OFFICE

事務局甲府市企画部企画総室地域デザイン課